磐田ロータリークラブ » 新着活動報告
磐田ロータリークラブも7月1日より2025~2026年度が始まり、例会会場も新たに「GREENITY IWATA」となりました。本年度から例会は月3回、年間計画の実践に向けて新たな挑戦が始まります。 西光寺の住職でもある
続きを読む
本日は今年度最後の例会であり、古田会長年度となる一年間の活動を締めくくる大切な機会になりました。 次年度に向けて、磐田クラブのさらなる発展に貢献できるよう、会員一同、気持ちを新たに邁進していく所存です。また、2年半にわた
本日の例会も先週に引き続き、年間事業報告を行いました。 例年のような報告にとどまらず、本年度の理事・委員長から、1年間の活動を通じてうまくいった点や課題、予算面の振り返りなど、事業計画をより有効に立てるための具体的な意見
本日の例会は、年間事業報告に加え、理事や委員長が今年度の活動を振り返り、うまくいった点や課題、予算面での工夫などを発表しました。 実際に事業を担当した立場だからこそ分かる現場の声を、次年度の活動に役立てることが目的です。
本日の例会では、磯田委員長より地区補助金事業として取り組んだ「こども食堂支援事業」について報告がありました。 市内のこども食堂からの要望を受け、必要とされているお米を、遠州米穀・いわきゅうの協力により、磐田市社会福祉協議
今回の例会は、社会奉仕を目的とした「花のリレープロジェクト」として、天浜線豊岡駅周辺で草刈りと花の種まきを行う移動例会を実施しました。 天竜浜名湖鉄道の伊藤文俊様にもご参加いただき、地域と連携した環境美化活動を推進しまし
本日の例会はロータリー情報・会員選考委員会の担当で開催されました。 メインプログラムでは、国際ロータリー第2620地区よりパストガバナーの安間みち子様をお迎えし、ロータリーの理念や財団の使命についてご講話いただきました。
本日の例会では、次年度クラブフォーラム後半が行われ、水谷幹事予定者の進行のもと、各委員会にて活発な意見交換がなされました。 また、福祉施設「旬彩亭」を経営されている神谷友洋君の入会式も執り行われ、新たな仲間を迎える喜ばし
子ども食堂支援プロジェクト「こどもたちの食事と体作り」、地区補助金事業の活動の締めくくりとして、 5月3日(土)12:50頃~ジャパンラグビーリーグワン 静岡ブルーレヴズ公式戦キックオフ前の貴重な時間に、協力企業・団体様
5月3日(土) 14時~ヤマハスタジアムにて、静岡ブルーレヴズホームゲーム第17節 浦安D-Rocks戦が開催されました。 子ども食堂支援プロジェクトの一環として、磐田ロータリークラブシーズンシートへ児童をご招待する企画